近年、コンテンツマーケティングの現場では、AIを活用した業務効率化が急速に進んでいます。弊社でも、ブログ記事の作成から投稿、さらにはSNSへの拡散までを自動化する仕組みの導入を進めており、今回はその一例として、実際の投稿フローをデモ形式でご紹介いたします。 最初の画面に入ると、以下のようなインターフェースが表示されます。ここでは、ブログ記事を作成するためのさまざまな設定オプションが確認できます。今回は簡単なデモンストレーションのため、設定は省略し、すぐに記事作成を進めていきます。 今回は簡単なデモンストレーションのため、その他の設定は行わず、シンプルに投稿を試してみます。設定が完了しましたら、「チャットを開始」ボタンをクリックしてください。すると、下記のようにチャット画面に記事作成用のボタンが表示されます。 「チャットを開始」ボタンをクリックすると、以下のように記事作成用のボタンが表示されます。このボタンをクリックすると、AIが自動的に記事の草稿を生成します。 ボタンをクリックして数秒待つと、画面上部に記事の内容が自動で生成されました。この状態のまま、ブログに投稿してみましょう。 記事の投稿が完了すると、チャットを通じてURLが送られてきます。そのURLにアクセスしてみると、記事が正常に投稿されていることが確認できました。また、Slackを通じた通知機能も備わっていますが、お客様の個人情報に関わるため、今回は投稿は控えさせていただきました。それでは次に、X(旧Twitter)への投稿を行ってみましょう。 「Xに投稿する」ボタンをクリックすると、このようにツイート内容が自動生成され、ユーザーの確認・承認を求める画面が表示されます。では、実際にXへの予約投稿を試してみましょう。 チャットの案内に従って、投稿時間を指定しました。 指定した時間になると、Xに自動で投稿されました! このデモンストレーションを通じて、記事作成からブログやSNSへの投稿までの一連のプロセスを、AIによって効率的に自動化できることをご確認いただけました。 私たちは今後も、高い精度と優れたユーザー利便性を備えたシステムを自社で開発していく予定です。このようなソリューションにご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。 WordPress記事生成・投稿自動化システム クライアント 非公開 サービス AI自動化受託開発 年 2025